新所沢のイタリアンレストラン 石釜焼き ピザ(ピッツア)パスタ{通販販売あり}【パスタ・デルフィーノ】
tr>


焼きたてアツアツのクリスピーピッツァ!
(薄焼きながらもサクサク感ともちもち感を堪能できます。)

お届けするまで 到着したら さあ、焼いてみよう



大理石の上でのばしたクリスピーなピッツァ生地90g




石釜にて400度で80%位焼き上げる

当店のピッツァは専門の職人が手造りで、1枚1枚手で伸ばして自家製のトマトソースミートソースまたはホワイトマヨソースをひき、チーズと具材をのせ石釜にて80%程度焼き上げております。
(種類によっては焼き上げてから具材をトッピングしているものもあります。)

その後、冷凍保存し、クール便にて全国にお届けさせて頂いております。


包装機でパックし、箱詰めしご家庭へ配送致します。

ご家庭で、専門店の味を簡単な調理で味わうことが可能になりました。

急な来客や、ホームパーティーなどにもきっと重宝することと思います。
是非ご賞味下さい。
(ご注文頂いてからおよそ1週間程度で配送致します。)



パックされたピッツア3枚

パックした後、箱に入れる。
プレゼントなど、ギフトとして
ご利用のお客様には綺麗に包装し、
ご家庭まで配送致します。
(備考欄でお知らせ下さい無料です)


ページトップヘ


◆箱から開け商品をご確認下さい。
 すぐに召し上がらない場合はご家庭の冷凍庫で保管できます。
 (賞味期限は、商品到着後直ぐに冷凍保存して頂いた場合で約1ヶ月です。)

◆ピッツァは召し上がる30〜40分前に冷凍庫から出し袋のまま自然解凍して下さい。
 (2時間以上解凍すると生地が柔らかくなり皿にくっついて破けやすくなります。)
 →そんな時は、クッキングシートやアルミホイルを下に敷いてからお焼き下さい。

◆前もって時間がある場合は冷蔵庫での解凍をおすすめしますが、
 長時間解凍しすぎると具材から水分がでてしまい、味や食感が失われたり、
 生地を傷めてしまう可能性もあるのでご注意して下さい。

◆解凍後は24時間以内にお召し上がり下さい。

◆すぐに召し上がりたい場合は、
 電子レンジの解凍機能で解凍することができますが、温めすぎにはご注意下さい。
 (約1〜2分)


ピッツァをうまく焼くには・・・完全に解凍してから焼きましょう!
完全に解凍できていないと、ピッツァの生地が焦げてきても、中の具材が冷たい場合があります。(シーフードのピッツァなど)


ページトップヘ


石釜で80%程度焼き上げている為、
短時間で美味しいピッツァが簡単に出来上がります。

| 電子レンジトースター | トースター | 魚焼きグリル | 電気オーブン・ガスオーブン |


1.オーブン機能にセットし、240度〜250度で4〜5分余熱する。(何も入れずに加熱)

2.解凍したピッツァを袋から取り出し、
  紙皿のまま電子レンジまで持っていく。



解凍後袋から取り出す

紙皿ごと引き出す。

3.ピッツァを紙皿からはずしセットして焼く(4分〜6分程度)


紙皿からはずして、オーブン天板に乗せる

予熱したところにセット。火傷に注意!

4〜6分で焼き上がる。

※3分を過ぎた頃から様子を見ながら焼き上げて下さい。
チーズがふつふつと溶けてきたら出来上がり。
オーブンの機種により焼き上がり時間が多少異なります。


4.焼きあがったピッツァを取り出し、まな板の上にのせ包丁や
 ピッツァカッターでお好きな大きさにカットし、
 お皿(ピッツァプレートなど)に移しお召し上がり下さい。
  まな板を少し斜めにし、すばやくスライドさせると上手くお皿に
 盛り付けることができますが、フライ返しなどで移すことも出来ます。
  (生地の破けに注意して下さい。)
  また、火傷には十分ご注意下さい。


フライ返しなどでまな板に移す。
下が貼りつく場合はゆっくりあせらずに。
フライ返しが2つあると便利ですが、フォークやナイフなどでも代用できます。
包丁などでカット。
写真は8等分です。

まな板を少し斜めにし、お皿や木台に手でスライドさせる。
まな板に貼りつく場合はフライ返しで移動させて下さい。

パセリなどをふりかけるとおしゃれです。

ページトップヘ


1.トースターを3分程度予熱する。
  (ピッツァを入れずに加熱する)

2.解凍したピッツァをセットし2〜3分程度(1000W)で
 出来上がる。850Wでは3〜5分程度。


予熱後、紙皿から移しセット。
火傷に注意!
2〜3分でふつふつとチーズが溶けてきたら出来上がり。
(1000W)
ピッツァが大きくて調理器具に入らな場合は、カットして下さい。 焼きあがったら、紙皿を近くに持ってきてフライ返しやフォークなどで破けないよう乗せる。

焼き上がったら、方法1の4へ>>

ページトップヘ


片面焼き魚焼きグリルでの方法…予め2〜3分予熱しておく

1.解凍したピッツァを紙皿からはずしフライパンで底面を1〜2分から焼きする
  (油は敷きません)

2.予熱したグリルの中にピッツァをセットし焼く。
 (ガス使用の場合は弱火で1〜2分)
  (電気使用の場合は強火で3〜4分で完成)
 *上部が焦げてきた場合アルミホイルを上にかぶせると良い。



両面焼き魚焼きグリルでの方法…予め2〜3分予熱しておく

1.予熱したグリルの中にピッツァをセットし焼く。
  (片面焼き魚焼きグリルのようにフライパンで焼かなくて良い)


焼き上がったら、方法1の4へ>>


ページトップヘ


1.予熱240〜250度に設定しておく。

2.上段・中段ある場合は中段に天板をセットする。

3.解凍したピッツァを紙皿からはずし天板にのせ焼く(5〜6分)


焼き上がったら、方法1の4へ>>


ページトップへ